SSブログ
島の紹介 ブログトップ

波照間島は‥南十字星の日本最南端の島。 [島の紹介]

12月12日(水) ~波照間島の魅力~

波照間島は人口約595人、島の周囲約12.8km。有人島では日本最南端の島。

波照間とは「果てのウルマ(サンゴ礁)」のことで、
その名のとおり美しいサンゴ礁に囲まれた島です。

昔ながらの家並みとさとうきび畑が残る素朴な島で、
2月から6月にかけては南の水平線上に南十字星を見ることができます。

石垣港離島ターミナルから船で約1時間。
※ 波照間島には空港があり、RAC、その後エアードルフィンが
 石垣空港~波照間空港間を運航していましたが‥
 その後、事業停止により現在は航空便はありません。

日本最南端の碑は、波照間島の最南端に位置する「高那崎」の崖にあります。
この崖には最南端の碑の他に波照間の碑・平和祈願の碑の3つが並んでいます。

星空観測タワー

日本最南端の島のさらに最南端にあるプラネタリウムで、
日本で南十字星が一番よく見れる観測タワーとして天文マニアにも人気の天文台です。

南十字星は12~6月の晴れた夜空で観測することができます。

他にもプラネタリウムによる説明や、
実際に200mmの屈折式望遠鏡を使って天体観測を体験することができます。

西の浜ビーチ

島の北西部にある西の浜(ニシハマ)は、
約1キロ近く続く真っ白な砂浜と目が覚めるようなエメラルドグリーンが美しいビーチです。海岸は遠浅で、沖の方まで浅瀬が続いています。
リーフの内側なので波もほとんどなく海水浴にも最適です。


北海道 ズワイガニはこちらです

●ズワイガニ、毛ガニのさばき方
出刃包丁とキッチンばさみがあればOK。茹での場合はミソが流れないよう必ず腹を上に。

●カニ(蟹)が届いたら
カニ(蟹)は箱に入れた状態で数日間は活きているのがほとんどです。活ガニを取り寄せたら刺身からどうぞ!

●カニが残ったら
ミソも含め、残ったカニは冷凍保存。解凍する時は風味をそこなわないよう室温か冷蔵庫で自然解凍して下さい。



日本海側で水揚げされるズワイガニで、福井県では「越前ガニ」というブランド名がついてます。福井県は漁場の地形が良く、魚介類が生息しやすいので蟹も大きく成長します。-毎年11月6日に解禁を迎え、3月中旬頃まで食すことができます。

福井県 越前ガニはこちらです



★北海道 タラバガニはこちらです★

12月になるとカニを食べたいな~と思い始める人が多いと思います。
でもスーパーで買うとちょっと割高だったり、量が少なかったり、持って帰るのに重かったり、あまり良い思いはしないのが現実です。
しかし最近はカニのネット通販がとても盛況で12月になるとバンバン売れているみたいです。私も2012年はネットで購入してみました。



~西表島へ‥ジャングルの島/秘境の島~ [島の紹介]

12月 5日(水)~西表島へ‥ジャングルの島/秘境の島~

マングローブの熱帯雨林が広がる西表島。

西表島といえば緑豊かな大自然に、
イリオモテヤマネコをはじめとする様々な生物など、他の離島とは異なる雰囲気の離島‥。

西表島では、カヌーや遊覧船によるジャングルクルーズから、シュノーケリング、
そして、日本最南端の温泉である西表温泉など様々な楽しみ方が魅力です。

西表島には空港はありません。石垣島などから船で渡ることになるでしょう。
島内はかなり広いので、レンタカーなどの交通手段は必須です。

西表島にはタクシーや路線バスもありますので、
車を運転できなくてもある程度の移動は可能です。

西表島には港が4つあり、石垣島などからは、
様々な利便性を考えると、大原港か上原港/船浦港から西表島入りするのがおすすめ‥。


沖縄 かりゆしウェアはこちら

~離島での八つのマナー~ 自然を大切にしよう!

①動物への餌付けをしない。        ②干潮時はできるだけ泳がない。
③砂地や明らかな岩場以外で足をつかない。 ④海の中のものにはできる限り触らない。
⑤水上バイクなどにはなるべく乗らない。  ⑥ビーチ内で営業している業者は使わない。
⑦離島から帰る際はゴミを持ち帰る。    ⑧水着のみや上半身裸では歩かない。






鳩間島‥テレビドラマ「瑠璃の島」で全国に知られる。 [島の紹介]

11月24日(土)=気になる島の記事= 八重山毎日新聞

西表島の北にぽっかりと浮かぶ人口約50人の鳩間島。
          島の中央にある小高い鳩間中森からは、雄大な西表島が一望できる。
 
▼一時期、過疎の波にほんろうされたが、近年ではテビドラマ「瑠璃の島」の舞台となり、
 鳩間島音楽祭と共に全国に知られるようになった。日帰り観光ができる定期船も就航し、
 美しい海を求めて多くの観光客が訪れる。

▼3年前、本紙で郷里の鳩間島を花と木に囲まれた緑豊かな癒やしの島にしたいと願い、
 花木を植え続けている冨里勝行さんの活動を紹介した。

▼鳩間島フラワーアイランド計画と位置づけ、豊年祭などで帰省するたびにサクラやツバキ、 ベンジャミンなどを島内にこつこつと植栽している。
 紙面で大きく取り上げた手前、その後の活動が気になり激励を兼ね連絡を取り合っている。

▼先日、久しぶりに先輩の元気な声が電話口に響いた。
 聞くと25日、還暦祝いを記念して同期生でサクラ20本を鳩間中森入り口に植栽すると言う。
 今回は住民の協力を受けての植樹祭となり、とてもうれしそうだった。

▼冨里さんは四季折々、
 春はユリ、夏ヒマワリ、秋はコスモス、冬にサクラが咲く未来の故郷を夢見る。
 ゆらめく深緑の海と花見ができる癒やしの鳩間島。
 地道な活動だが継続は力なりの決意は固く、将来の夢実現が島の宝になることを願いたい。


沖縄のグルメはこちら





沖縄の焼酎/泡盛はこちら








小浜島‥朝の連続ドラマ小説「ちゅらさん」の舞台になり、一躍有名に‥ [島の紹介]

11月14日(水)・・小浜島・・

朝の連続ドラマ小説「ちゅらさん」の舞台になり、一躍有名になった小浜島。

小浜島はサトウキビ畑が広がるのどかな島です。

八重山の中心にある穏やかな雰囲気の小浜島を、
ドラマ「ちゅらさん」の ロケ地をメインにバスで観光。

中でも シュガーロードと呼ばれる道は、
ドラマのロケ地にもなったようで、小浜島の一大観光 名所となりました。
小浜島には、このシュガーロード以外にものどかな道がいろいろ楽しめ ます。

小浜島は、八重山諸島のほぼ中心に位置し、
島の中央にある大岳(うふだき)からは周辺の島々を見渡すことができます。

島では数々の伝統行事が行われていますが、特に‥
旧暦8月の戊亥のスクミから始まる「結願祭」は、舞台で数多くの芸能が神へ奉納されます。    結願祭を含む小浜島の芸能は国の「重要無形文化財」に選抜されています。

小浜島と竹富島の間にある白い砂浜。干潮時のみ姿を現し満潮時には海中に沈む幻の島。
見渡す限りの青い海に青い空。周りには珊瑚群と熱帯魚の群れ。

石垣島へ旅したら‥絶対に行っておきたいポイントのひとつです。


グルメ 沖縄県 おすすめ商品はこちら





沖縄焼酎‥泡盛はこちらから


黒 島‥八重山諸島のハートアイランド/牛の島 [島の紹介]

11月12日(月)=気になる島の情報=

石垣島の離島ターミナルから高速船で約30分。
ハートの形の黒島は、人より牛が多い、のどかな島‥。
人口は約210人。それに比べて十倍以上、約3000頭の牛が放牧されている。

畜産業(肉用牛黒毛和種)が盛んな島で、
ここで育った牛達は、高級和牛として石垣島や他県にまで販売されています。

島で唯一の観光案内「黒島観光」のバスが、目的地まで乗せてくれる。

港のターミナル付近にある貸自転車やさんで自転車を借りて島内を散策するのが一般的。
島は平坦なので、自転車で快適に観光できる。自転車は、各宿泊施設でも借りられる。

島では、キャンプや野営は禁止されています。

仲本海岸を始め、シュノーケリングなどに適した海に囲まれていて、
八重山の島々でも海を楽しむにはベストの島といっても過言ではないでしょう。

今年、西の浜ではアカウミガメ1回、アオウミガメ4回の産卵がありました。
アオウミガメの産卵は4回ありましたが、
何度か直接観察し、標識をつけて確認したところ、どうやら同じ個体のようです。

つまり‥今年の西の浜に来た母ガメは、
アオウミガメ1個体、アカウミガメ1個体のたった2個体でした。

・・・下の絵本は、小笠原で生まれたアオウミガメの話です・・・。



季節は2月から5月。
いくつもの危機を乗り越え、カメの子どもたちが、あたたかい海へ帰ってきた。

舞台は世界遺産になった小笠原諸島。
のびやかで鮮やかな絵とともに、アオウミガメの成長をたどる感動絵本。


★ 沖縄県 おすすめ商品はこちら








竹富島‥歌謡曲「星の砂」小柳ルミ子‥で全国に知られる。 [島の紹介]

11月11日(日) ・・竹富島・・


竹富島は、沖縄県の八重山諸島にある島。沖縄県八重山郡竹富町に属している。
八重山の中心地である石垣島からは、高速船で約10分程(約 6 km)の距離にある。

竹富島は、町並みが重要伝統的建造物群保存地区として選定されていること。
八重山ミンサーの一般的な「いつの世までも末永く」デザイン発祥の地であること。

「なごみの塔」「西桟橋」「小城盛」などの、
歴史的建造物が数多くみられ、また、保存状態が良好なこと。

沖縄を代表する民謡「安里屋ユンタ」の主人公である安里屋クヤマ生誕の地であること。

ほか、数多くの歌謡(民謡・古謡・わらべうた)、
芸能、伝承、風習などの伝統文化が継承されている文化遺産の島である。

さらに、
島全体が西表石垣国立公園に指定されていること。
日本最大規模のサンゴ礁、石西礁湖(せきせいしょうこ)に囲まれていること。
               など、豊かな自然環境にも恵まれた島である。

グルメ 沖縄県 おすすめ商品はこちら

「星砂の浜」としてカイジ浜が観光名所として全国的に知られているが、
最近は様々な蝶が飛び交うことから、 「蝶の舞う島」とも称される。
     (但し、国立公園内であるため昆虫採取は禁止されている。)

また、

   温暖な気候である。
   地域コミュニティが濃密である。
   年長者を敬う島民性である。
   薬草が豊富に自生しており、食べ方を熟知している。
   粗食や勤勉を貴ぶ習慣がある。
       などから「長寿の島」としても知られている。


3つの集落が寄り添うように島の北西部に位置し、
東集落は“あいのた”、西集落は“いんのた”、南集落は“仲筋”という。

集落全体が、木造赤瓦の民家と白砂が撒かれた道という沖縄古来の姿を保っている。

なお、
「竹富」は近代になってからの当て字で、
明治半ばまでは「武富」と表記されることが多く、かつてはタキドゥンと呼ばれていた。
テードゥンムニ(竹富島言葉)では「テードゥン」という。人口は351人、戸数155戸。
                             (2012年10月30日現在)



1番の歌詞です。ネットのユウチューブでは、実際に聴くことができます。

   ”二度と出来ない恋を捨て あなた遠く
    離ればなれになってゆくの 今 つらいわ
      嫁ぐ日 岬に一人ただずみ 君住む島に 別れを告げる
      ないでないでまぶしい サンゴの島が にじんで おちて星の砂
        過ぎし日 二人は海辺に遊び 変わらぬ愛を 夕陽に祈る
        いつか いつか 二人は運命にさかれ 私は遠く 石垣へ”




島の紹介 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。